運輸安全マネジメント
運輸安全マネジメント
カナタ運送サービスは【運輸安全マネジメント】を導入して絶えず輸送の安全確保と向上に取り組んでいます
(事業年度 平成30年1月1日~平成30年12月31日)
輸送の安全に関する理念および基本的方針
1、代表取締役社長は、輸送の安全確保が事業経営の根幹である事を認識し、社内において輸送の安全確保に主導的な役割を果たしております。また事業所における安全に関する声に耳を傾けるなど現業部門の状況を十分に踏まえつつ、社員に対して輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させてます。
2、カナタ運送サービスは輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善を実行し、輸送安全性の向上に努めて参ります。
3、輸送の安全に関する取り組み情報に付いて積極的に公表します
輸送の安全による重点施策
- 全従業員に対して輸送安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規程に定められた事項を尊守します。
- 輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うように努めます。
- 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講じます。
- 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有します。
- 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を作成し、的確に実施します。
輸送の安全に関する目標
平成31年度 目標 (事業年度 2019年1月1日~2019年12月31日)
1.貨物事故件数 ⇒⇒ 0件
2.交通事故件数 ⇒⇒ 0件
★人身事故件数 ⇒⇒ 0件
★自動車事故報告規則第2条に規定する事故件数 ⇒⇒ 0件
★対物事故件数 ⇒⇒ 0件
3.構内事故件数 ⇒⇒ 0件
平成30年度 実績 (事業年度 平成30年1月1日~平成30年12月31日)
1.貨物事故件数 ⇒⇒ 1件
2.交通事故件数 ⇒⇒ 0件
★人身事故件数 ⇒⇒ 0件
★自動車事故報告規則第2条に規定する事故件数 ⇒⇒ 0件
★対物事故件数 ⇒⇒ 0件
3.構内事故件数 ⇒⇒ 0件
平成30年度 目標 (事業年度 平成30年1月1日~平成30年12月31日)
1.貨物事故件数 ⇒⇒ 0件
2.交通事故件数 ⇒⇒ 0件
★人身事故件数 ⇒⇒ 0件
★自動車事故報告規則第2条に規定する事故件数 ⇒⇒ 0件
★対物事故件数 ⇒⇒ 0件
3.構内事故件数 ⇒⇒ 0件
平成29年度 実績 (事業年度 平成29年1月1日~平成29年12月31日)
1.貨物事故 ⇒⇒ 1件
2.交通事故件数 ⇒⇒ 1件
★人身事故件数 ⇒⇒ 0件
★自動車事故報告規則第2条に規程する事故件数 ⇒⇒ 0件
★対物事故件数 ⇒⇒ 1件
輸送の安全に関する計画
1.安全適正診断実施
2.指差し確認の実施
3.ヒヤリハット報告の実施
4.デジタルタコグラフによる指導実施(毎月2回実施)
5.デジタルタコグラフによる指導実施(毎月2回実施)
6.顧客物、安全指導講習会の開催
(事業年度 平成30年1月1日~平成30年12月31日)